2008年11月12日
米・クリスマス商戦直前に破綻続出か!?
北米市場の急激な冷え込みが凄いですね。
それも年間の6割以上を稼ぐと言われている・・
この時期(クリスマス直前)に破綻や解雇とは・・・・
小生もこの時期を20年間北米にて経験してきたので、事の深刻さが
すごーく伝わって来ます。
彼の地にいる、友人達のことが、心配です・・・。
☆アメリカにて、サーキットシティーと言えば日本の、
ヤマダ電気さんやコジマさんの様な量販大手でした。
規模は勿論、倍以上だったでしょうが・・・・
で・・★破産!★ スターバックスも二分の一の減益!(これも凄いですね。)
☆ノーザンテレコム(カナダ系電話・ネット通信会社大手)もやばい!
☆DHL(ドイツ系だったとはしらなんだ・・・)も米国内配送を閉鎖か?!
DHLの中心拠点がある村の村民が殆ど従業員だそうだが・・村民丸ごと解雇でしょう。
凄いですね・・・。おっそろしいですね。アメリカは・・・。
☆モトローラ(携帯大手)・メルク(製薬大手)・・・続く・続く・・
☆あと、天下のGE(ジェネラルエレクトリック社以前は世界一のコングリマロット)も・・・・

以下詳細です。・・・
サーキット・シティが破産申請…サムスン・LG「被害なし」
米国政府が大規模な公的資金を投入しているが、実体経済には急速に危機が拡散している。
10日(現地時間)には米家電チェーン2位のサーキット・シティが
米連邦破産法11条(民事再生法に相当)の適用を申請した。
米国とカナダに1500店を運営するサーキット・シティは、
第3四半期に2億4000万ドルの損失を出している。前年同期比で3倍となる。
売上高は6四半期連続で減少を記録した。業界トップのベスト・バイが規模を
縮小しながら保守的な営業をしてきたのに対し、サーキット・シティは構造調整の
時期を逃したためだ。コストコやウォルマートなどが低価格製品を中心に市場に
食い込んできたことにもまともに対応できなかった。
サーキット・シティは、「年末の繁忙期を控えているが、販売不振が続き、
破産を申請することになった」と明らかにした。
サーキット・シティは本社従業員のうち700人を削減するという。
先週には米国内721店舗のうち2割を閉鎖し、数千人を削減すると発表していたが、
結局破産を免れることはできなかった。
サーキット・シティは破産申請で、
資産が34億ドル、負債が23億2000万ドルに上ると裁判所に申告した。
負債のうち6億5000万ドルは製品を納品した電子メーカーの債権だ。
三星(サムスン)電子が1億1590万ドル、LG電子が4110万ドルの
債権を持っており、影響が懸念される。
サムスンとLGは、「輸出入保険に加入しており、
商品の代金がこげついても直接的な影響はない」としている。
ただ、金銭的な損失はないとしても、米国市場での販売が落ち込む恐れがある。
消費心理が極度に冷え込んでいる状況で、取引先が少なくなるとクリスマスと
年末年始の特需を活用できなくなるためだ。
一方、独ドイツポストが所有する国際宅配大手のDHLは、
米国内の特急郵便事業から撤退し、9500人を追加削減することにした。
これによりDHL米国法人の人員削減規模は1万4900人に増える。
またカリフォルニア・フロリダなどで研究開発・生産設備を運営している
カナダの通信設備会社ノーテルは、2001年以降最悪となる四半期業績を発表し、
1300人を削減すると明らかにした。
ロイターは米国発の金融危機にもかかわらず、
新興市場で比較的好調を見せ影響が少なかったゼネラル・エレクトリック(GE)も
ついに景気低迷の影響圏に入ったと伝えた。
ロイターは、「スタンダード・アンド・プアーズとムーディーズ・インベストメント・サービスが、
9月に投資家のウォーレン・バフェット氏がGEの普通株を処分したにもかかわらず最高格付けの
AAAを維持したが、ウォール街では、『もはやGEも揺さぶられずにはいられない』と
不安感が広まっている」と報じた。
このほか家電メーカーのワールプール、携帯電話のモトローラ、製薬のメルクなどが数千人規模の
人員削減計画を発表するなど、米国企業に解雇の寒波が業種を問わず広まっている。
専門家らは、消費心理が冷え込み、来年の経済事情はさらに悪化するとの見通しを示している。
ブルーチップ・エコノミック・ インディケーターズ・サーベイが49人の経済学者を対象に調査した結果、
来年の米国の国内総生産(GDP)は今年より0.4ポイント落ち込み、失業率も7.4%に達すると予想した。
ブルーチップのエディター、ランデル・ムーア氏は「今回の調査結果は米国の景気後退が2001年や
1990~91年よりも厳しく、長引くだろうということを示している」と説明した。 (中央日報ウエブより)
以上いすころりんこでした。
それも年間の6割以上を稼ぐと言われている・・
この時期(クリスマス直前)に破綻や解雇とは・・・・
小生もこの時期を20年間北米にて経験してきたので、事の深刻さが
すごーく伝わって来ます。
彼の地にいる、友人達のことが、心配です・・・。
☆アメリカにて、サーキットシティーと言えば日本の、
ヤマダ電気さんやコジマさんの様な量販大手でした。
規模は勿論、倍以上だったでしょうが・・・・
で・・★破産!★ スターバックスも二分の一の減益!(これも凄いですね。)
☆ノーザンテレコム(カナダ系電話・ネット通信会社大手)もやばい!
☆DHL(ドイツ系だったとはしらなんだ・・・)も米国内配送を閉鎖か?!
DHLの中心拠点がある村の村民が殆ど従業員だそうだが・・村民丸ごと解雇でしょう。
凄いですね・・・。おっそろしいですね。アメリカは・・・。
☆モトローラ(携帯大手)・メルク(製薬大手)・・・続く・続く・・
☆あと、天下のGE(ジェネラルエレクトリック社以前は世界一のコングリマロット)も・・・・

以下詳細です。・・・
サーキット・シティが破産申請…サムスン・LG「被害なし」
米国政府が大規模な公的資金を投入しているが、実体経済には急速に危機が拡散している。
10日(現地時間)には米家電チェーン2位のサーキット・シティが
米連邦破産法11条(民事再生法に相当)の適用を申請した。
米国とカナダに1500店を運営するサーキット・シティは、
第3四半期に2億4000万ドルの損失を出している。前年同期比で3倍となる。
売上高は6四半期連続で減少を記録した。業界トップのベスト・バイが規模を
縮小しながら保守的な営業をしてきたのに対し、サーキット・シティは構造調整の
時期を逃したためだ。コストコやウォルマートなどが低価格製品を中心に市場に
食い込んできたことにもまともに対応できなかった。
サーキット・シティは、「年末の繁忙期を控えているが、販売不振が続き、
破産を申請することになった」と明らかにした。
サーキット・シティは本社従業員のうち700人を削減するという。
先週には米国内721店舗のうち2割を閉鎖し、数千人を削減すると発表していたが、
結局破産を免れることはできなかった。
サーキット・シティは破産申請で、
資産が34億ドル、負債が23億2000万ドルに上ると裁判所に申告した。
負債のうち6億5000万ドルは製品を納品した電子メーカーの債権だ。
三星(サムスン)電子が1億1590万ドル、LG電子が4110万ドルの
債権を持っており、影響が懸念される。
サムスンとLGは、「輸出入保険に加入しており、
商品の代金がこげついても直接的な影響はない」としている。
ただ、金銭的な損失はないとしても、米国市場での販売が落ち込む恐れがある。
消費心理が極度に冷え込んでいる状況で、取引先が少なくなるとクリスマスと
年末年始の特需を活用できなくなるためだ。
一方、独ドイツポストが所有する国際宅配大手のDHLは、
米国内の特急郵便事業から撤退し、9500人を追加削減することにした。
これによりDHL米国法人の人員削減規模は1万4900人に増える。
またカリフォルニア・フロリダなどで研究開発・生産設備を運営している
カナダの通信設備会社ノーテルは、2001年以降最悪となる四半期業績を発表し、
1300人を削減すると明らかにした。
ロイターは米国発の金融危機にもかかわらず、
新興市場で比較的好調を見せ影響が少なかったゼネラル・エレクトリック(GE)も
ついに景気低迷の影響圏に入ったと伝えた。
ロイターは、「スタンダード・アンド・プアーズとムーディーズ・インベストメント・サービスが、
9月に投資家のウォーレン・バフェット氏がGEの普通株を処分したにもかかわらず最高格付けの
AAAを維持したが、ウォール街では、『もはやGEも揺さぶられずにはいられない』と
不安感が広まっている」と報じた。
このほか家電メーカーのワールプール、携帯電話のモトローラ、製薬のメルクなどが数千人規模の
人員削減計画を発表するなど、米国企業に解雇の寒波が業種を問わず広まっている。
専門家らは、消費心理が冷え込み、来年の経済事情はさらに悪化するとの見通しを示している。
ブルーチップ・エコノミック・ インディケーターズ・サーベイが49人の経済学者を対象に調査した結果、
来年の米国の国内総生産(GDP)は今年より0.4ポイント落ち込み、失業率も7.4%に達すると予想した。
ブルーチップのエディター、ランデル・ムーア氏は「今回の調査結果は米国の景気後退が2001年や
1990~91年よりも厳しく、長引くだろうということを示している」と説明した。 (中央日報ウエブより)
以上いすころりんこでした。
救援物資をお配りいたしました。(野蒜と宮戸地区)
あの悪夢のSEP11からもう9周年か(T_T)・・・
BP(ブリティシュペテロ)の株急落(-_-;)
ユーロ最安値、更新!
50年前の非核三原則を持ち出す意図は??
今度はトルコで地震が (@_@)・・・
あの悪夢のSEP11からもう9周年か(T_T)・・・
BP(ブリティシュペテロ)の株急落(-_-;)
ユーロ最安値、更新!
50年前の非核三原則を持ち出す意図は??
今度はトルコで地震が (@_@)・・・
Posted by いすころりんこ at 10:04│Comments(0)
│時事ニュース