2009年03月25日
米・台・韓・中のブログが侍Jを賞賛!
2009年WBC 侍ジャパン・世界一連覇おめでとうございます。
イチローの10回の二死にて、劇的な二塁打!は大感動いたしました。
しり上がりのムードで劇的な快勝はドラマチックでした。
野球の醍醐味を満喫させて頂きました。 感謝です。
以下は、各国が、それぞれ違う観点ですが・・共に賞賛したブログ記事の概略です。
ご参考に・・・。

いすころりんこ・でした。
イチローの10回の二死にて、劇的な二塁打!は大感動いたしました。
しり上がりのムードで劇的な快勝はドラマチックでした。
野球の醍醐味を満喫させて頂きました。 感謝です。
以下は、各国が、それぞれ違う観点ですが・・共に賞賛したブログ記事の概略です。
ご参考に・・・。
【米国のブログ】日本WBC連覇「イチローにありがとう」
【社会ニュース】 2009/03/25(水) 06:15
第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は日本代表の連覇で幕を閉じた。これまで米国の野球ファンが運営するブログでは日本代表にあまり関心が示されないものが多かったが、決勝戦の闘志みなぎるプレーに一転して惜しみない称賛がおくられた。
このうちブログ「SPIKES UP」では日韓が死闘を繰り広げた決勝戦を「スリリングだった」と表現。さらに「日本代表はオフェンス・ディフェンスともに他のどのチームよりも勝っていた」と絶賛した。
またブログ「route1」は岩隈投手の写真を掲載し、「テレビ中継で試合を見た。日本代表のイチロー選手にはスリリングな野球シーズンの開幕を予感させるプレーで、ありがとうと言いたい」と記した。(編集担当:麻田雄二)
【台湾のブログ】WBC決勝、台湾人「日本がんばれ!」 2009/03/24(火) 00:28
3月24日、ワールドベースボールクラシック(WBC)の決勝が行われる。決勝に進出したのは日本と韓国である。このブログは台湾のベースボールファンがWBC決勝に際して、日本への応援メッセージを綴ったものである。以下はそのブログより。
---------------------------------------------------------
ワールドベースボールクラシック(WBC)の準決勝における日本対アメリカ戦を見た。この試合の勝者が決勝戦に進出することが出来るため、今回のWBCの核心的試合であるといえるだろう。
試合開始直後、アメリカはホームランを放ち、勢いを感じた。三年前に行われたWBCのベスト8をかけた試合で、アメリカは審判の力を借りたうえで日本に勝利した。今回の試合の審判もアメリカ人であったため、ピッチャーの松坂はきっと苦労したことだろう。
大砲の如きアメリカチームは日本チームの機関掃射をとめることが出来ず、9対4で日本が勝利した。日本は三年前の恨みを晴らし、アジアのベースボールファンは胸のすく思いであった。
24日に行われる決勝戦は、5回目となる日本対韓国戦である。前の4回は両者共に2勝ずつである。WBCは初めから5回戦で3勝したほうが勝ちという仕組みに変えるべきではないだろうか。本当にもう十分である。。。いずれにしても24日はどちらが優勝するのだろう?私は日本を応援する!イチロー、福留、青木、小笠原、城島、日本よ頑張れ!頑張れ!
--------------------------------------------------------------
(出典:勇毅的楽活世界BLOG意訳編集担当:畠山栄)
【韓国のブログ】日韓決勝戦直前、イチローのこだわりを警戒 2009/03/24(火) 07:22
第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は23日までに、当地のドジャースタジアムで準決勝の第2試合を行い、2次ラウンド1組1位の日本が、2組2位の米国を9―4で破った。結果、24日の決勝は今大会5度目となる日本と韓国のアジア対決となる。
韓国のブログでは、決勝戦に向けて日本の主力打者であるイチローの分析が目立った。韓国のブロガーmeguriは『イチローはバットを投げない』というタイトルで、彼の野球道具に対するこだわりを紹介。「アメリカとベネズエラ、それに対する日韓両国の野球に対する心構え。その差が、決勝進出に繋がった。決勝戦は小さなミスが勝敗を決める。それは緊張や心の緩みが生じさせるものだ。しかし一本のバットをも大切に扱い、試合に向かうイチローがいる日本だ。安易な気持ちで決勝に臨むはずもないだろう」と述べた。
日本は決勝で今大会9試合目、両国の対決はここまで2勝2敗。決勝で雌雄を決することとなる。(編集担当:李信恵・山口幸治)
【中国のブログ】「名声轟くイチロー」中国人が見たWBC 【コラム】 2009/03/24(火) 23:06
このブログは日本でWBC決勝の放送を見ていた中国人が、日本対韓国戦に対する感想を綴ったものである。以下はそのブログより。
---------------------------------------------------------
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝戦が行われ、日本中がこの戦いに釘付けとなった。結果は日本が連覇を果たし、オリンピックに勝るとも劣らないほどの興奮に包まれている。
日本では季節にかかわらず、野球の練習をする少年たちの姿が至る場所で見ることができる。日本にいる全ての少年たちが、プロ野球選手になるという夢を抱いたことがあると言っても過言ではないだろう。
現在、米国MLBで活躍する日本人選手は多くいる。私はあまり野球に詳しくないものの、それでも名声轟くイチローについては多少知っている。見た目は男前で、技術は一流、しかも男らしいときている。
WBC前半戦におけるイチローのパフォーマンスは決して理想的なものではなかったが、それでも勝敗を決する肝心な時にはその力を発揮できる人であった。
さて、話は少しずれるが、米国で活躍する日本人スポーツ選手は「ひげ」を蓄えるのが一般的なようだ。米国人から見たアジア人はあまりにも幼く見えるからかもしれないが、ワイルドなアジア人も味があってよいものである。
--------------------------------------------------------------
(出典:猫眼世界博客意訳編集担当:畠山栄)

いすころりんこ・でした。
救援物資をお配りいたしました。(野蒜と宮戸地区)
あの悪夢のSEP11からもう9周年か(T_T)・・・
BP(ブリティシュペテロ)の株急落(-_-;)
ユーロ最安値、更新!
50年前の非核三原則を持ち出す意図は??
今度はトルコで地震が (@_@)・・・
あの悪夢のSEP11からもう9周年か(T_T)・・・
BP(ブリティシュペテロ)の株急落(-_-;)
ユーロ最安値、更新!
50年前の非核三原則を持ち出す意図は??
今度はトルコで地震が (@_@)・・・
Posted by いすころりんこ at 10:08│Comments(3)
│時事ニュース
この記事へのコメント
いつも いつも 素晴らしい日記を ありがとうございます
敬服する次第です
しかし 別ブログのため コメントが 少ないように
思うのは 私だけでは 無いと 思われます
勿体ないお化けが うようよ 漂っているようです(笑)
もっとも コメントバックが たいへんになりますが
敬服する次第です
しかし 別ブログのため コメントが 少ないように
思うのは 私だけでは 無いと 思われます
勿体ないお化けが うようよ 漂っているようです(笑)
もっとも コメントバックが たいへんになりますが
Posted by Macdin at 2009年03月25日 13:57
各国どういう新聞記事になったのかなと思ってました。
ブログコメントのようですが、大変参考になりました。
ありがとうございます。
ブログコメントのようですが、大変参考になりました。
ありがとうございます。
Posted by 富士君 at 2009年03月25日 21:16
macdinさまへ
たべものネタと犬猫ネタでアクセスアップと書き込みが増えると、仲間内ではよく言われますが・・。その次元から、硬いネタへ進めてもやっぱし同じことと・・ ある面、開き直りで・・時事ネタを扱っています。
ネットの情報収集速度のずば抜けた速さを生かせば、世界の論評をほぼ同時に比較できる様で・・そんなイメージで今回掲載いたしました。
今後とも、どしどし、ご意見くださいませ。 感謝!
富士君へ
いつもながらの閲覧有難う御座います。
WBCの連覇は日本でしたが・・オリンピックは韓国が金で・・
まさに真央ちゃんとキムヨナのフィギュアの如く、アジアで優勝争いが、(特に日韓の)当たり前のこのご時勢です。
否が応でも、世界はこの極東国に大注目中!
そんで・・・富士山はやはり、パワー山として、大注目必定ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
たべものネタと犬猫ネタでアクセスアップと書き込みが増えると、仲間内ではよく言われますが・・。その次元から、硬いネタへ進めてもやっぱし同じことと・・ ある面、開き直りで・・時事ネタを扱っています。
ネットの情報収集速度のずば抜けた速さを生かせば、世界の論評をほぼ同時に比較できる様で・・そんなイメージで今回掲載いたしました。
今後とも、どしどし、ご意見くださいませ。 感謝!
富士君へ
いつもながらの閲覧有難う御座います。
WBCの連覇は日本でしたが・・オリンピックは韓国が金で・・
まさに真央ちゃんとキムヨナのフィギュアの如く、アジアで優勝争いが、(特に日韓の)当たり前のこのご時勢です。
否が応でも、世界はこの極東国に大注目中!
そんで・・・富士山はやはり、パワー山として、大注目必定ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by いすころりんこ
at 2009年03月26日 08:42
